※eラーニング、セミナー&イベントを中心に医療・介護従事者むけのオリジナルサービスを拡充しています。
@Benefitは、旅行・レジャー業界で日本最大かつ、世界有数の事業規模で全国に約1,000店舗を有するJTBグループのJTBベネフィットと連携して、医療・介護従事者のみなさんに大企業並みの充実した福利厚生サービスを提供しております。
また、@Benefitオリジナルとして、医療・介護従事者むけ「学び」サービスを拡充していきます。
@Benefit会員のみなさんにご利用いただける福利厚生会員専用サービスです。毎日の生活や休日に役立つ多彩なメニューをお得にご利用いただけます。あなたも@Benefitに加入して、えらべる倶楽部で、お得に!便利に!楽しく!毎日を過ごしませんか?
スタッフから「院長先生と話すのがちょっと苦手かも・・・」、患者さんから「スタッフの対応があまり良くないわね・・・」といった噂を聞いたことはありませんか?
頑張ってくれるスタッフのみなさんへの「ありがとう」の気持ちやスタッフのご家族による「職場への理解」、そして、スタッフのみなさんの笑顔で院内の雰囲気が明るくなって、患者さんが「訪れたくなるような医院」になるという好循環を生み出します。これこそが、@Benefitサービス最大の強みになっています。
少子高齢化・人口の減少・・・
このような現代社会においても、医療・福祉業界は労働力需要が伸びる数少ない成長市場であり、これからの医院経営は、「労働力の確保」が重要課題であることは間違いありません。
医療・介護業界は多くの未就業者を抱えています。このような未就業者の方でも「おっ!ここなら働いてみたいかも」と感じさせることができ「この病院にずっといたいなっ」と感じさせることは、医院経営の上で、重要なことといえます。
@Benefitでは、優秀な人材の採用の定着を可能にするために、職場環境改善のお手伝いが出来るサービスです。
(出典) エン・ジャパン株式会社による正社員で働くことを希望する女性向け求人情報サイト
「[en]ウィメンズワーク」で、サイト利用者女性819名を対象に「福利厚生」についての
アンケート調査結果。調査期間:2013年11月28日~2013年12月25日
(出典)@DIME 2014年5月8日配信有効回答数:1223人(男性:484人 女性:739人)
アンケート期間:2014年03月31日~2014年04月17日
@Benefitで求人票で差別化! 採用時からの他医院との差別化で、優秀な人材が集まる
医療・介護業界では雇用保険・健康保険こそあるがプラスαの福利厚生サービスが乏しいことが慣例化してきました。
@Benefitでは、大企業や大病院にしか入ることができなかった充実した福利厚生サービスを医療・介護従事者のみなさんに低価格で提供しています。
医療・介護現場を支えるみなさんの職場環境を改善したいという強い思いから生まれたサービスです。
医療・介護に携わる方はどなたでも医療・介護機関単位でご加入いただけます。また、サービスを利用できる対象者は、会員ご本人および配偶者とそれぞれの2親等以内のご親族までとなります。
つまり、院長先生やスタッフご本人様を含め家族みんなに使っていただくことができて、ご家族からの「感謝の気持ち」と「職場への理解」が得られる福利厚生サービスです。
学会や勉強会などの出張時や医院の歓送迎会、新年会・忘年会など多くのシーンで活用できます。出張でビジネスホテルを使う際は、会員特別価格からさらに大人ひとりあたり宿泊補助金として1,000円が差し引かれて経費削減できます。
会員割引価格からさらに宿泊補助金
資格取得やスキルアップ講座の受講割引、セミナー&イベント、250以上もの社会人向け無料
eラーニング講座、医療介護特化オリジナルeラーニングなど豊富なメニューで医療・
介護従事者のみなさんのスキルアップを応援します。
当院は淡路島という立地上人材確保には非常に力をいれておりました。
これまでは、研修制度を打ち出し募集を行っておりましたが、大手JTBと提携した@Benefitによってスキルアップだけでなくオン/オフのメリハリを付けて働ける医院としてアピールもできるようになり、導入後6ヶ月で、応募者が倍増し、一年前は衛生士1人でしたが、現在は非常勤併せて5人の衛生士に働いてもらっています。とても感謝しています。
女性が働く職場のため安定的な採用活動を行いたいと思い、加入しました。@Benefitは遊びだけではなく教育メニューが整っているのも魅力です。
当法人では定期的に行なう勉強会において、eラーニングを活用しています。日々の業務に追われてしまいがちですが、全員揃って受講しディスカッションしたりすることで人材育成や活性化にもつながり法人の医療サービス水準の向上に役立っています。今後の新たな講座にも期待しています。
いつも私達のために、色々と考えてくれる院長! スタッフみんなに還元してくださることで、スタッフみんなはそれを患者様へと還元していく、そして患者様から院長へ還元されていく・・・そんなハッピーサイクルのもとで、これからも明るく、元気で、楽しく頑張ります!
スタッフの歓送迎会で使った
飲食店で会員証を提示
休日に友人同士2人で映画鑑賞
事前申込による会員割引
お会計の総額より
10%割引
通常1名1800円が
1300円に!
スタッフ同士で東京ディズニーランドを利用(大人4名)
JTB窓口で会員特別割引を利用
通常1名6,900円⇒5,900円
1000円割引×4名
4000円割引
JTBのラインナップを
利用できる!
会員専用宿泊
プランが充実!
「るるぶトラベル」が
利用可!
補助金利用可能で
1泊1,000円引きに!
JTBのラインナップを
利用できる!
会員専用宿泊
プランが充実!
資格取得や仕事に役立つスキルの習得など、
各種学校や通信教育など会員特価でご利用いただけます。
新人研修、スタッフ教育など250以上もの講座をご用意しており、
いつでもどこでも無料でご利用いただけます。
@Benefitオリジナルeラーニング講座。医療・介護業界の著名な講師陣をお招きし、スタッフの新人研修から幹部層・経営者向けの講座まで網羅。いつでも、どこでも、何度でも、無料でご利用いただけます。
日本デンタルスタッフ学院
学院長 田中法子先生
株式会社
オフィスウェーブ
代表取締役
澤泉仲美子先生
株式会社
TomorrowLink
代表取締役
濱田智恵子先生
(社)日本医科歯科
イノベーション協会
会長 歯科医師
康本征史先生
MOCAL株式会社
代表取締役
今野賢二先生
株式会社デントランス
歯科医師
黒飛一志先生
立教大学
ビジネススクール
教授 田中道昭先生
著名人や医療・介護業界で活躍される方などをお招きして、
講演会やサイン会などを開催しております。
eラーニング無料講座(全250以上もの講座)を利用して
新人研修を実施
講座例見てわかる新人の心得、ビジネスマナー入門、コミュニケーション力アップ、クリティカルシンキング、知って使おう PCのしくみ、好感度アップの接客話法、初級ビジネス英語など、全250講座以上
医療・介護特化@Benefitオリジナル
eラーニング講座を勉強会で利用
講座例歯科助手を一流のプロアシスタントへ、やってみよう信頼されるコニュニケーション、医療・介護におけるミッション経営、キャッシュフロー経営のすすめ、歯科医院のためのスタッフ文化作りの極意など毎月拡充中
セミナー&イベントで幹部スタッフの教育研修として活用
セミナー例元スターバックス社長岩田松雄氏から医療・介護従事者へのメッセージ「私たちは、何のために働くのか」、湖山医療福祉グループ 代表 湖山泰成氏、経営コンサルタント 田中道昭氏「これからの日本の医療・介護業界で求められる「リーダーシップ×マネジメント」とは」
・友人とイタリアン『operetta』で食事 | 割引2,160円 | 2,160円 |
---|---|---|
・友人4人で『鶏屋 東方見聞録』で食事 | 割引1,296円 年6回 | 7,776円 |
・仕事帰りにスポーツクラブ『FITNESS』に | 割引2,000円 年6回 | 12,000円 |
・自分へのご褒美でエステサロン『エステアップ』に | 割引7,776円 | 7,776円 |
・疲れを癒しに『Re・Ra・Ku』でマッサージ | 割引600円 年12回 | 7,200円 |
・引っ越しで『クロネコヤマト単身引っ越しサービス』を利用 | 2,160円 | |
・家族で『焼肉東大門』食事会 | 10%割引 年2回 | 6,480円 |
・『ビックカメラ』で家電製品を買い物 100,000円分 | ポイント3%アップ | 3,000円 |
・健康診断受診『イークレディースクリニック』 | 会員限定割引 | 9,000円 |
・お父さんの仕事用の服を『AOKI』で買い物 | 入会金無料 | 32,400円 |
・祖父母の家のハウスキーパー手配 |
・休日に彼氏と『ディズニーランド』に | 2,000円 | |
---|---|---|
・休日に文化に触れる『川村記念美術館』 | 100円 | |
・休日に日帰りスパ『南房総富浦ロイヤルホテル』 | 500円 | |
・休日に果樹園『小川園』で梨狩り | 150円 |
・夏休みに友人と2泊3日の国内旅行 | 1泊1,000円 割引 | 2,000円 |
---|---|---|
・両親2人で2泊3日国内旅行 | 1泊1,000円 割引 2人 | 4,000円 |
・語学の勉強『英会話イーオン』 | 32,400円 | |
---|---|---|
・eラーニング『歯科衛生士のアシスタントテクニック』で勉強 | 会員特典として無料 | |
・著名人のセミナー参加 | 会員特典として無料 |
労働調査会発行
『労働基準広報』(2014/7/1号)
日本ビジネス出版
『クリニック経営』(2014/6月号)
日経BP社
『日経ヘルスケア』(2015/9月号)
「ポジティブ・オフ」運動は、観光庁、内閣府、厚生労働省、経済産業省が共同で提唱・推進する、休暇を取得して外出や旅行などを楽しむことを積極的に促進し、休暇(オフ)を前向き(ポジティブ)にとらえて楽しもう、という運動です。
「両立支援のひろば」は、厚生労働省が提唱する仕事と家庭の両立支援において、企業の行動計画・取組を紹介しています。
少子高齢化・人口の減少・・・
このような社会において、医療・介護業界は労働力の需要が伸びる数少ない成長市場です。これからの医療・介護機関の経営においては、「労働力の確保」が最重要課題となって、その課題に対して適切に対処したところが生き残るでしょう。まさにいち早く行動できるか、いまあなたは試されているのです。